2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

以前の職場のお得意さんで、世に知られていないおいしい店をたくさん知っている人がいて、何かと懇意にさせてもらったことがある。それらの店はすべてその人が自力で見つけたもので、ガイドブックやネット情報はまったく当てにしていなかった。仕事もプライ…

クリエイティブになる10の方法。カネゴンの偏見だと思うのだけど【ずばりそうとはおれカネゴン】、西洋文化はこういうのを作るのが好きで仕方ないような気がするのは、やはり旧約聖書がそうであるように、やらなければいけないこと/してはいけないことを全部…

CMソングサーチエンジン(登録必要)。

ゴシック・シンフォ・メタル・バンド。

これから人文系大学院へ進む人のために。

直観に見事に反した答えが快感の三囚人問題と、それと等価なモンティ・ホール問題、そしてベイズの定理。

「ぶっかけ」は英語になっていた。カネゴンがその意味でのぶっかけという言葉を最初に見かけたのはクリームという雑誌だった。

アレゲなネットラジオ。出演者の声が見事に裏返ってます【同じ類とはおれカネゴン】。

シャドーイング。

トラックバック自動送信ツール。

検索結果のヒット数をインクリメンタルに表示。

また漫画喫茶に泊まる【風呂も入らずおれカネゴン】。いきばた主夫ランブルを見つけたので即読み。

今日の頭音: 「グレートマジンガー」のエンディング(key=Dm)

そういえば、ボルヘスも引用だけで本を書いたりしていた。

塩野七生のサイレント・マイノリティをとりあえず読み終わる。一見かなり身も蓋もない書き方をしているようでいて【うっすら無礼なおれカネゴン】、実は同性からの嫉妬を集めないことに最も(そしてさりげなく)心を砕いていることに興味を持った。うろ覚えだ…

富豪刑事のエンディングをたまたま見かけると、巻上公一が憑依したかのようなエロキューションで及川光博が「愛のメモリー」を熱唱していた。

これを見るとあの雑誌がやっぱり覆面プログレ雑誌であったことがよくわかる。

今年は重ね置きが流行り。

子供のころのヘンな記憶。

八百比丘尼伝説。最近小池一夫がお気に入りらしい。

デザイナーの仕事。

幻の楽器Mellophoniumについてこれ以上ないぐらい詳しく書かれたページを発見。メロフォニウムセクションの写真を初めて見た。

生物学五輪に初の高校生派遣へ。知識を競うにあたって、手探りゲーム方式で全神経を指先に集中して袋に入った生物を当てるというのはどうだろう【蠍毒蜘蛛おれカネゴン】

勉強自体が大事というより、勉強してからむちゃくちゃなこと/いけないこと/すっとこどっこいなこと/裏切り行為をするというのが大事なのかも【守破離でないとはおれカネゴン】。

アラン・ケイ「科学とは、新しいアイデアを学ぶためのもの」。

私だけでしょうか。

今日の頭音: 平均率の2曲目(key=Cm)

地球ゴマ。掲載元のおアソビ探偵団はある種の大人を直撃しそう。

文章をつまらなくする禁じ手一覧。最初実名が飛び交っているかと思ったけどそうではなかった。関係ないけど、大学で古典和声(フランス式)の授業を取ったときに一番面白かったのが、禁則がものすごく多いことだった。たとえば5度の平行移動(ドとソを鳴らし、…

wikiの効果的な荒らし方。もしかするとこんな感じなのだろうか。