2000-11-01から1ヶ月間の記事一覧
すみません、カネゴンはもう別に落ち込んだりしていたりはしないです。それっぽく見える文も、一応ネタですので。ただ、フィードバックがほとんどないので、書いていて面白いものになったかどうかそれだけが気になります。もしかして、誰も突っ込めなくなっ…
おやっさんから、なぜ爬虫類を食用にしないのだろうという意見を聞いたその矢先にこのニュース。フィギュアとかも蛙の皮で作ったりするのだろうか。しかし笑っていられるのも今のうちかもしれない。食糧危機を願う人たちもいるのだ。
カウンター、10000まで何も出ないとのことで、逆に一安心。
一段落したポンチャックの李博士が所属する韓国のマンモスレコードの社長、「あけてくれ」初代ロボットから聞いた話では、「なぜマンモスなんですか?」と尋ねられ、間髪入れずに「マンモスはでかいからです!!」と答えた由。大きいことはいいことだ。カネゴ…
なんちって。
カネゴンも一度だけ、特撮名跡を尋ねたことがある。今年始めの寒い頃、京王線は聖蹟桜が丘(この字で良かったのだろうか)にある、マカオの死ね死ね団本部に見立てられた明治天皇記念館に一人で行った。聖蹟桜が丘という以外に何の手がかりもなし(建物の名…
今引用したサンビーム写真館は素晴らしい企画。見ていると、涙腺がゆるみそうになる。ガラガランダー!も気を付けて。
かなり前、カネゴンは一瞬NIFTYに加入していたことがある。そこにあった特撮フォーラムで、「【京都買います】を環境映像にして一日中つけっぱなしにしています」という書き込みがあった。何となく、しみじみとしててよかった。
「怪奇大作戦」の「恐怖の電話」で、一か所よくわからないところがある。会社員が道(環8と思しき)を歩いていると、道端の薬屋の赤電話がなり、店のおばちゃん(こめかみにサロンパスを小さく切ったのを貼ってたような気がする)がしぶしぶ電話を取り、その…
突然変異で光の三原色ならぬ四原色を感じられる女性が発見されたとか。こればっかりはどういうふうにものが見えるか想像を絶する。「他の人には見えないのに、あたしにだけ見えるんです」、ここだけ取り出したら普通何を言っても信じてもらえないだろう。こ…
カネゴンは本を集められない。すぐ人にあげてしまうからだ。主に入院見舞いとして活用する。入院中は読むものがないから退屈だろうし、食べ物は他の人が持ってくるだろうからという配慮(というより押し付け)。
「サイエンス」の新年度号に必ずカレンダーがついていて、カネゴンはこれを使っている。写真がきれいだし安いしちゃんと書き込み欄が確保されていて使いやすい。後はきちんと書き込むだけ。広告ページに別冊「知能の秘密」とあるが、まだ馬鹿研究はやってい…
「サイエンス」に自己増殖するロボット(見た目には座薬の集合体)の記事が。一晩ほっとくと床一杯に広がるところまでこぎつけたらしい。がんばれ。
「映画秘宝」と「日経サイエンス」買う。なぜか発売日が同じ。映画秘宝の情報密度が怖いぐらい向上していくが(かなり壊れつつある)、毎号必ず包茎手術の広告がグラビアにあるのが気になる。そういうマーケティングなのか。
その昔、英語ネイティブの人が「(Charles) Mingusって変な名前だよな」と言っていた。この辺の感覚はよくわからないが、チックコリアも相当変な名前だと思う。
きょだフジ殿がミステリーのことについて書いていたのを見て、殊能さんのLink日記にこんなことが書いてあったのを思い出した。登場人物の名前の付け方がうまい人と下手な人というのは確かにある。人間時計の「声タダシ」とか下手だけどわけもなく怖いし、藤…
おやっさんがYahoo!掲示板でいかれた書き込みを見つけた。何だかキリストの知能指数がどうのこうのということを(しかもバイオの掲示板に)書き込んで総すかんを食らっていた。今探してみたが見当たらないので、よく似たページを書いておく。こういうのなら…
会社の近所にある中華料理屋によく行く。いつも頼むものは同じで「にんにくやきそば」、とてもおいしいのだが、この店の唯一の欠点は床が油でぬるぬるしていること。これさえなければ毎日でも行くのにと思う。
きんどーさんが見に行った劇団新感線、見に行ってみたい。
理想の生活。マジックがというのではなくて、ここまで好き勝手にできることが。東スポによるとプリンセス天功が婚約したとのこと。キャラクター契約は大丈夫だっただろうか。
昨晩、忙しい合間をぬってニュートラルのお客さんの家に行き、パソコンとプリンタの接続を代行。代金はニュートラル2回分。やってみると何のトラブルもなくスムーズに終わる。その一瞬だけカネゴンはゴッドハンド。
日記書く暇がない。たまらん。しかもまた風邪ひきそう。今度は鼻か。
今日一日でカウンタが100近く進んだような気がする。一体誰がそんなに読んでいるのだろう。恥ずかしい限りだ。せっかくSSIがあるのだからログを取って見ようか。しかし下手にログを取り始めるとあっというまにディレクトリがあふれてしまうかもしれないので…
ちょっと見ない間に、大槻ケンヂの日記が終わってしまった。カネゴン日記の大先輩だけに残念。この日記もとりあえず続いているのが不思議なのだが、一つもお金になっていないからかもしれない。
おやっさんと、やくみつるは森首相を熱烈支持しているが、玉木宏樹もまったく同じ理由で支持していたことが判明。
おやっさんに、いろんな本や映画を勧められるのだが、店を出て3歩歩くと忘れてしまう。だからたまにビデオ屋に行くとそれが何だったのか思い出せず、いらいらがつのる。どうしたらいいだろう。メモすればいいのだ。メモ帳に書くと今度はそれをなくしてしまう…