2002-10-01から1ヶ月間の記事一覧
細菌から昆虫へ遺伝子が移ることが判明。大きく異なる生物の間であっさり遺伝子を交換しているとしたらかなり画期的かつ怖いこと。新しい形のエンガチョに発展しないことを祈りたい。
昨日の「あなたはコンピュータを理解していますか? 」はいろんな意味で刺激的だった。というか例によって細かいところから勝手に妄想がふくらんでしまう。中でも「対数」の説明の仕方がありそうでなさそうな方式で何だか新鮮。また書きます。
かの「うちゅうせん ぺぺぺぺらん」がたつさんの日記で取り上げられていた。恥ずかしながら、谷川俊太郎の原作ということを初めて知った(何となく「まどみちお」かと思ってました)。カネゴン今でもフルコーラスで歌えます、この曲。カネゴンはロックンロー…
きになるWebで紹介されていたSinging Science Recordsがあまりに素晴らしすぎ。中には歌でも何でもない語りもあり。科学は一日にしてならずというか、日本でいうドレミファブックの科学版ということかもしれない。今度は「数学かぞえうた」あたりをぜひぜひ…
「俺ニュース」で拾った「形でひく梵字辞典」。前にも書いたことがあるような気がするのだけど、カネゴンの知人であるハッカー氏は博覧強記の上にアルファベットマニアでもあり(数学で使うギリシャ文字からはまったらしい)、世界中のアルファベットを一通り…
エンターテイナーの巨人サミー・デイヴィスJr.の写真を見るたびに、「七福星」や「五福星」に出演していたリチャード・ウンを思い出してしまう。
常々悩んでいることがある。本(特に教科書)のありかたとして、「要点のみを押さえて書く」--A か「余分な情報をたくさん含ませてスムーズに読ませるようにするか」--B か、そのバランスをどのあたりに持ってくるかということ。見たところ、いわゆる「できる…
山形さんも思わず塩を送った新刊「あなたはコンピュータを理解していますか? 」を買ってきた。なお山形さんの本の方は同じ書店になく、ずっこける。内容は、読者をいつの間にか「情報理論」に誘い込むことをコンセプトとしていていと楽し。大きさの割に本が…
シチリア島のエトナ山噴火の衛星写真。このところ、衛星写真がやけに素早く出回るような気がする。NASAの重要なサイドビジネスなのかもしれない。案外NASAも暇々で、東京タワーの双眼鏡のように所在無くカメラをぶらぶら向けていたりするのだろうか。それと…
ガス釜の修理に立ち会う必要があるため金曜日まで待つことになり、それまでガスが使えない。カネゴンには今のところ特に影響はないですが【ないでは済まんぞおれカネゴン】
「俺ニュース」にあった衛星写真その1とその2。さらにその2の拡大写真。カネゴンの高所恐怖症がさらに加速されそう。たぶん中心には「バビルの塔」があると見た。太陽系のどの惑星か衛星か覚えていないのだけど、これとよく似た表面写真(モノクロ)を見たこと…
atmarkITは各種情報の蓄積とその見せ方がかなり洗練されていて、似たようなサイトが多数ある中で頭一つ抜けているような気がする。きっと凄腕の編集者がいるに違いない。もしかすると日経BPの雑誌をおびやかすかもしれない(サイトに登録して有料ページを見た…
存在だけは知っていたけど使ったことのほとんどなかったAllTheWebサーチエンジンは、意外に使い勝手がよかった。特に逆リンク結果が豊富。今後はGoogleと交互に使うことにします【三日で三歩のおれカネゴン】。以前はmetacrawlerを使いまくっていたことをふ…
自分のためのメモ: ブロードバンドラジオ。
植林するほどCO2が解放される。今や環境問題に思惑が絡まないことは考えられないので、つい腰が引けてしまう。ところで、地上の人間を残らず取り除いたら、どのぐらい環境に影響があるだろう。平均気温が一気に3度は下がり、鯨が増え過ぎてイワシを食べつく…
セーターを引っ張り出して着るとくしゃみが止まらなくなった。
ガス湯沸し機が壊れてお湯が使えなくなった。
漫画「朝倉家騒動記」の作者桝田道也のページはシンプルなのに異様に盛りだくさん。まさかBeOSまでネタにしているとは思わなかった。カネゴンは「朝倉家騒動記」を電車の中でうっかり声を出して笑ってしまいました【近所迷惑おれカネゴン】。
Debian初級からの脱出。今のカネゴンに必要なページ。ありがたいことです。
Graphic Wizard Lairで紹介されていたアニメーターはじめて物語は、胸が痛くなるような苦闘の連続。カネゴンまだまだ甘かったです。労働基準法にここまで違反している業界が他にどれほどあることか。中国パンクの方が遥かにまともな暮らしぶりに思えてきた。
世界初のJavaリアルマシン搭載PDA。まことに古い話なのだけど、創刊間もない頃のアスキー(1970年代後半)にZ800というCPUが紹介され、「PascalのP-Codeマシン(JavaでいうJavaバーチャルマシンに相当)をそのまま実行できるものになるらしい」と確かに書かれて…
しばらくの間、仕事が珍しく外回りになるため、あまり更新できなさそう。申し訳ないです。
岡崎翻訳事務所のリンク集がありがたい(音がします)。
「企業30年寿命説」というのがあるなら、「国家100年寿命説」があってもよさそう。ないか。国家に寿命があることを最初から念頭に置いて国造りをするような小粋なお国はないものだろうか。寿命が来たら全国で十日十晩ぶっつづけで死人の出そうなお祭り(ええ…
American Scientist誌にも、新しめの経済学について何やら書かれていた。よく言われる「所得の再配分」をシミュレートしようとすると、累進課税などの方法を取らない限り、横並びの財産からスタートしても必ず富が少数の人間に集まってしまった。しかも累進…