Ruby on RailsをWindowsにインストールする方法

必要なもの

Windows XP SP2 以降では、Windowsファイアウォールの設定を変更してポートを開かないと利用できない。

手順

  • ApachemySQLをインストール(mySQLは後からでもよいらしい)。上記パッケージのいずれかを使用。
  • Rubyをインストール。binにパスが通っていることを確認すること。
  • RubyGemsをインストール (install.rbを実行)。rubyのbinにパスが通っていないとインストールできない。
    • エラー「プロシージャ エントリ ポイント deflateCopyがダイナミック リンク ライブラリ zlib.dllから見つかりませんでした。」が表示される場合
  • コマンド プロンプトでgemと入力し、gemが正常に動作することを確認する。
    • RubyGemsをインストールした直後は、パスがunix風になってしまっているため、以下のファイルに含まれるパスをWindows風に修正する。パスに空白が含まれるとよくないので、「Program Files」は「progra~1」に置き換えておく。
      • bin/gem
      • bin/gem.cmd
      • bin/gem_server
      • bin/gem_server.cmd
      • bin/update_rubygems
      • bin/update_rubygems.cmd
    • 「iconv.dllが見つからない」というエラーが表示されるのを防ぐため、rubyのbinにiconv.dllを置いておく(今回は phpdevに入っていたiconv.dllをコピーして使用)。
  • コマンド プロンプトでgem install railsと入力する。後は質問に全部yと答えればインストール完了。ちょっと時間がかかる。
    • 途中で「iconv.dllが見つからない」というエラーが表示されたら、rubyのbinにiconv.dllを置いてやり直す(gem uninstall railsを行ってからgem install railsを実行)。
    • インストール後、Railsの以下のファイルのパスもWindows風に修正する必要がある

続きは以下で

と思ったらテストが通らない。うう。

直後、http://jp.rubyist.net/magazine/?0005-RubyOnRails に記載されているパッチを適用しないとエラーになることが判明。