カネゴンはてなに引っ越す前の日記はいまどき手書きだったので、当然それまではRSSフィードを行っておらず、RSSフィードについても何ら自覚的でなかった。今回はてなに引っ越したことで、以前からアクセスログで頻々と見かけていた(がほったらかしていた)BloglinesというRSS読み取りサイトを初めて試し、RSSフィードを行うのと行わないのでは読まれ方が相当違うことに今更気付く。

とりあえず従来のブックマークのうち、RSSフィードを行っているページをBloglinesに移し、行っていないページをはてなアンテナに残すことにする。それにしても、こんなことをしていると自分が何だかネットジャンキーになったような気がしてしまう【おとぼけさんとはおれカネゴン】。特定のサイトの更新をウォッチするというのはカネゴンの本来の目的ではないので、カネゴン自身が今後どのぐらいBloglineを使うかはまだわからない。

なお、Bloglineに追加中、米国のサイトにはAtomが早くも普及していることに気付く(日本もでした)。

Rubyはやさしさの集合

今回移行のためのスクリプトRubyで書いてみて、イテレータというかブロック付きメソッドが面白くなってしまい、ついにwhileを一度も使わなかった。たぶんLambda式まであと一歩なのだと思う【ゆきつもどりつおれカネゴン】。

おそらく熱演が逆に災いしてしまったのだろうけど、少なくともヤマトタケシは本来は自分のことしか考えない典型的な現代っ子として描き出されるはずだったとカネゴン信じている【今日も貴様はおれカネゴン】。作品のそこここにその片鱗が見てとれる。今新たに作るとしたら話し方が直る前の窪塚洋介がヤマトタケシ役にふさわしいのかもしれない。

窪塚のような人物が、ある日突然否応なしに正義の味方とならざるを得なくなり、洒落にならない戦いと現実の政治に巻き込まれたらどのようなことになるか。しかも本当のことを話せば話すほど陰謀論に頭をやられたかわいそうな人のようになってしまうがために、他人に話すことはできない。最近のスパイダーマンのようなのんきな展開になるはずもない。

日本に初の公式NTPサーバーができる
およそ10年前に、郵政省がタイムサービス試験のためのダイヤルアップ用アクセスポイントを開設し、カネゴンたちが仕事でサーバーの時刻補正のために使用したことがあったけれど、今でもあるだろうか。

すべての楽器はメタ的
カネゴンの周辺だけだったのかもしれないけど、ある楽器をやる人は、人の声または違う楽器のニュアンスを目指すべしというコモンセンスがあった。たとえばピアノは歌に近づける、サックスはバイオリンに近づけるなど。口から遠い楽器ほどニュアンスを制御しにくいので、より口に近い楽器を心に描いたりもした。

Ruby on RailsをWindowsにインストールする方法

必要なもの

Windows XP SP2 以降では、Windowsファイアウォールの設定を変更してポートを開かないと利用できない。

手順

  • ApachemySQLをインストール(mySQLは後からでもよいらしい)。上記パッケージのいずれかを使用。
  • Rubyをインストール。binにパスが通っていることを確認すること。
  • RubyGemsをインストール (install.rbを実行)。rubyのbinにパスが通っていないとインストールできない。
    • エラー「プロシージャ エントリ ポイント deflateCopyがダイナミック リンク ライブラリ zlib.dllから見つかりませんでした。」が表示される場合
  • コマンド プロンプトでgemと入力し、gemが正常に動作することを確認する。
    • RubyGemsをインストールした直後は、パスがunix風になってしまっているため、以下のファイルに含まれるパスをWindows風に修正する。パスに空白が含まれるとよくないので、「Program Files」は「progra~1」に置き換えておく。
      • bin/gem
      • bin/gem.cmd
      • bin/gem_server
      • bin/gem_server.cmd
      • bin/update_rubygems
      • bin/update_rubygems.cmd
    • 「iconv.dllが見つからない」というエラーが表示されるのを防ぐため、rubyのbinにiconv.dllを置いておく(今回は phpdevに入っていたiconv.dllをコピーして使用)。
  • コマンド プロンプトでgem install railsと入力する。後は質問に全部yと答えればインストール完了。ちょっと時間がかかる。
    • 途中で「iconv.dllが見つからない」というエラーが表示されたら、rubyのbinにiconv.dllを置いてやり直す(gem uninstall railsを行ってからgem install railsを実行)。
    • インストール後、Railsの以下のファイルのパスもWindows風に修正する必要がある

続きは以下で

と思ったらテストが通らない。うう。

直後、http://jp.rubyist.net/magazine/?0005-RubyOnRails に記載されているパッチを適用しないとエラーになることが判明。